いづめこ大福|ふわふわ食感|生クリーム大福
郷土玩具「いづめこ人形」
めんごいの~(庄内弁:可愛い)と言われる大正生まれの民芸品
このページの目次
いづめこ人形とは?
大正時代に生まれた民芸品です。飯詰に産まれ子を入れて揺り籠の替わりや寒さから守っていた歴史があり、大正時代に民芸品として「いづめこ人形」が出来ました。
いづめこ大福
鶴岡の民芸品「いづめこ人形」をモチーフにした、生クリーム入りのフワッフワ大福です。
中の生クリームは、日本最古で日本初の乳業メーカー、最高峰の「NAKAZAWA」の製品使用で極上の乳味感です。
大福生地は、羽二重餅(はぶたいもち)で包み、口の中でほどけて行く柔らかさです。
いづめこ大福、商品内訳とオススメポイント
中のクリーム | おすすめポイント |
---|---|
抹茶 | 濃い目の抹茶が人気の一品。小豆粒餡がアクセント。 |
だだちゃ豆 | 全国に知られる薫り豊かな鶴岡産だだちゃ豆100%使用。 |
いりゴマ | たっぷりの胡麻と生クリームを合わせた定番の美味しさ。 |
プレーン | 豊かな乳味感の「NAKAZAWA」のクリームを一番楽しめます。小豆こし餡がアクセント。 |
チョコ | ビターなチョコクリームが絶妙な美味しさ、ココアがまぶしてあります。 |
通販可能商品です。
通信販売インターネット店
発売時期(通年)
作成風景 (作り方)
いづめこ大福のコメントを書き込む
いづめこ大福についてのご感想を、この下にあるディスカッションのコメント欄にご記入ください。
SNSへの投稿も頂けますと幸いです
SNS | 投稿方法 |
当店のgoogleページへの星付けとコメントも頂けますと幸いです。 | |
写真投稿の際、当店のタグ「@4708.kasi」を付けて投稿 | |
投稿の際、当店のタグ「@4708kasi」を付けて投稿 |