初節句|御雛菓子4種入り|お祝いの品としてお手頃です!
桃の節句(ひな祭り)限定!初節句にどうぞ。御雛菓子(おひながし)通販OK。見てかわいい、食べて美味しい、お雛菓子。通販OK。
鶴岡の雛祭りは3月3日か、旧暦に合わせた4月3日のどちらかで祝います。遠く京都の文化を受け継いでいると言われる鶴岡では、野菜や果物、鯛などの縁起物をかたどり、写真のような桃の節句に似合う可愛らしくて華やかな煉切(ねりきり)製お雛菓子を飾ります。信濃屋のお雛菓子は綺麗なだけではなく、中餡、煉切(練切)ともにこだわった素材と煉り方で食べても美味しいです。中餡は北海道産小豆製、煉切は求肥つなぎでなめらかな口当たりです。
京都の文化薫る鶴岡で独自に進化を遂げたお雛菓子。見て楽し、食べて美味し、信濃屋のお雛菓子。
早い方では年末のうちにご注文を頂いております。3月中旬に集中して注文が入ります。よろしければ早めのご注文を頂けますと幸いです。
鶴岡の雛菓子は「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられた程の珍しさ!?(笑)2007年にネット通販開始以来、最古参で鶴岡の雛菓子販売を行っており、全国より人気となっております。
~~お雛菓子4種入り~~
信濃屋のおひな菓子
めでたいの鯛、すくすく育つ竹の子、桃の節句の桃、山形の名産さくらんぼの4種入り。
パックの大きさは横22cm、奥行14.5cm
鯛の大きさは長さおおよそ16.5cm 重さ180g(結構迫力があります)鱗(うろこ)のグラデーションがとても綺麗です。
桃、竹の子はおおよそ45gの大きさ、さくらんぼはおおよそ40gです
見て楽し、食べて美味し、信濃屋のお雛菓子、写真のセット4種入り。
- 信濃屋の御雛菓子4種入り
3月3日用(出荷時期:2月下旬)
4月3日用(出荷時期:3月下旬)旧暦3月3日用
この商品を通販で購入する
~~販売時期~~
この商品は生もの(煉切(ねりりきり)製)で、脱酸素剤を入れてお届けしますので、3週間程度日持ちします。
お雛様に飾って頂いた後にも美味しく召し上がって頂くために、下記販売時期に合わせて生産し、店頭、ネット通販にて販売しております。
価格は通販ページに掲載しております。
雛菓子は、いわれのあるアイテムを組み合わせたセット販売の為、各種1個単位での販売はしておりません。
かわいい雛菓子のセット内容と、合わせて食べたい商品はこちら 12種は、初節句で祖父母からのプレゼントとして人気です。 |
マスコミ紹介
2009.02.25
NHK総合テレビ山形県内ニュースで、鶴岡のおひな菓子生産がシーズンを向かえ盛んと題して当店を取り上げて頂きました。
2008.02.21
NHK総合テレビ山形県内ニュースで、鶴岡の伝統文化として雛菓子を取り上げて頂きました。
作業風景
- 雛菓子、桃/桃の葉付け作業ですね。 一つひとつ丁寧に仕上げていきます。 色合いもピンクで可愛いですね~。
- 雛菓子、みかん/写真のミカンですが、皮の中にミカンの房が顔を覗かせています。 もちもん中の房もお菓子でできていますよ。 この皮をむける所が職人魂ですね。皆様からいつも感心されます。 色合いも形も皮の剥き具合も可愛さが命です。
- 雛菓子、鯛/煉切でこし餡を包み鯛の木型にて型抜きをします。 食用色素で表面に着色をして、羊羹の目玉を書き入れてつや出しの寒天を表面に塗りました。 とっても綺麗ですよね~。
- 雛菓子、竹の子/まっすぐ、すくすく育つように… 孟宗です。
- 雛菓子、桃/桃の節句ですからね。 かわいい桃で~す。
- 雛菓子、マスの切り身/手前マスの切り身は表面をバーナーで焼いてあります。ちゃんと煉切で出来たお菓子です(^^)
- 雛菓子、色合わせ/キュウリのグラデーションを出すために白から濃い色に向けて重ねて行き、小口切りにして使用します。(金太郎飴のような作り方です。)
- 雛菓子、みかん/形作ったところです。ヘタを付けて、艶天を塗れば完成です。
- 雛菓子、たけのこ/艶天を塗っているところです。艶天は、錦玉羹で雛菓子に艶を与えます。
- 雛菓子、いちじく/イチジクのピンクが透けているところがとても綺麗です。 写真ではわかりませんがイチジクのピンクところには種を表す為にけしの実をつけています。
- 雛菓子、詰め合わせ/綺麗に並べてパック詰めします
鶴岡雛物語(庄内ひな街道)情報は平成20年現在
山形県の鶴岡は日本海沿いの庄内平野の南部、おいしい米処(ところ)に酒井家が築城した鶴ヶ岡城を中心とした城下町です。 ・雛人形を見学できる主な施設 ・信濃屋以外の鶴岡市内で雛菓子を扱う主な菓子店 |
![]() 雛菓子、鯛 ![]() 雛菓子、みかん 鶴岡のお雛菓子 |