通販OK|雛菓子12種(2段、鯛入)|初節句のお祝いとは?|祖父母から初節句のお祝いに人気!
東京、大阪など遠方からも通販お取り寄せ実績あり、ひな祭りのお菓子で雅の世界をお届け!
初節句とはどんな日?
「節句」は季節の節目となる日のことで、赤ちゃんが初めて迎える節句を「初節句」といいます。
女の子は3月3日の「桃の節句」です。
雛人形は購入して飾ったけど…、お供え物はどうしよう…。そんな方にお勧めです。
信濃屋のお雛菓子は、地元鶴岡では桃の節句(雛祭り)のおひなさまには欠かせません。今年も丁寧に手作りで可愛い雛菓子を提供させて頂きます。
京都の文化薫る鶴岡で独自に進化を遂げたお雛菓子
京都の文化薫る鶴岡で独自に進化を遂げたお雛菓子。
見て楽し、食べて美味し、信濃屋のお雛菓子。
早い方では年末のうちにご注文を頂いております。3月中旬に集中して注文が入ります。よろしければ早めのご注文を頂けますと幸いです。
鶴岡の雛菓子は「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられた程の珍しさ!?(笑)2007年にネット通販開始以来、最古参で鶴岡の雛菓子販売を行っており、全国より人気となっております。
お雛菓子2段、12種入り
おひな菓子、通販受付
桃の節句、雛段飾りにかわいく並べたひな人形達と一緒に可愛いお菓子をどうぞ。お取り寄せ通販OK |
親しい人や友人へのギフト、内祝いの返礼品、祖父母からの手土産や差し入れなどにもおすすめです。 |
おひな菓子、発売時期
この商品は生もの(煉切(ねりりきり)製)で、脱酸素剤を入れてお届けしますので、3週間程度日持ちします。
桃の節句に合わせお雛様に飾って頂いた後にも美味しく召し上がって頂くために、下記販売時期に合わせて生産し、店頭、ネットショップにて販売しております。
3月3日用(出荷時期:2月下旬)新暦3月3日用
4月3日用(出荷時期:3月下旬)旧暦3月3日用
マスコミ紹介
2019.12.17
BS日テレ「三宅裕司のふるさと探訪」鶴岡の旅にて、当店の雛菓子を取り上げていただきました。
2009.02.25
NHK総合テレビ山形県内ニュースで、鶴岡のおひな菓子生産がシーズンを向かえ盛んと題して当店を取り上げて頂きました。
2008.02.21
NHK総合テレビ山形県内ニュースで、鶴岡の伝統文化として雛菓子を取り上げて頂きました。
作業風景
鶴岡雛物語(庄内ひな街道)情報は平成20年現在 山形県の鶴岡は日本海沿いの庄内平野の南部、おいしい米処(ところ)に酒井家が築城した鶴ヶ岡城を中心とした城下町です。 ・雛人形を見学できる主な施設 ・信濃屋以外の鶴岡市内で雛菓子を扱う主な菓子店 |
![]() ![]() 鶴岡のお雛菓子 |
雛菓子12種(2段、鯛入)のコメントを書き込む
雛菓子12種(2段、鯛入)についてのご感想を、この下にあるディスカッションのコメント欄にご記入ください。
SNSへの投稿も頂けますと幸いです
SNS | 投稿方法 |
![]() | 当店のgoogleページへの星付けとコメントも頂けますと幸いです。 |
![]() | 写真投稿の際、当店のタグ「@4708.kasi」を付けて投稿 |
![]() | 投稿の際、当店のタグ「@4708kasi」を付けて投稿 |